こんにちは、家計中期計画担当のMMです。
早いもので2016年も終わりとなりますね。
株式市場的には、1月は日銀のマイナス金利導入、中国危機第2弾と原油安進行に伴う経済不安が上期中続き、6月の英国EU離脱で市場は混乱。
そこから徐々に回復を示し米大統領選を前にはある程度の水準まで戻すも、トランプ氏の勝利により急落、しかしその後は政策を市場が評価し急上昇、いわゆるトランプラリーにより2016年としては行って来い、むしろ年初よりプラスで株式市場は幕を閉じました。
来年はどうなるかわかりませんが、経済が荒れても常に落ち着いた行動を取るように心がけたいですね。
年末ということで2016年末時点の総資産(元本ベース)及び、海外駐在中の予算推移を公開使用と思います。
2016年末時点の総資産(元本ベース)
2016年末時点の総資産(元本ベース)は下記の通りです。
2016年末時点では元本ベースの総資産1510万円、対前年比は379万円の増となっています。
中期予算上は2017年末時点では対2016年比386万円増の1897万円、帰国予定の2018年3月時点では1973万円予定になっています。
*元本ベースというのは、株式などのリスク資産の評価益を考慮せずに取得価額としています。
また現在はドル資産がありますが、それらの為替は実態の通りではなく、1ドル=100円前提としています。
つまり本来の自分の資産はいくらか、に重きを置いたデータになります。
中期予算上も考え方は同じで、株式は評価益が出ない前提、ドルも1ドル=100円前提なので予算と考え方をあわせています。
元本ベースで年間379万円の貯金を達成
今年1年間で379万円の貯金を達成することが出来ました。
時価に直すとこの金額以上貯金が出来ていることになります。
この金額の内、約半分は日本に入り続ける給料ですが、残り半分は日々の節約によるものです。
今年は固定費の見直し、具体的にはケーブルTVの解約やスマホキャリアをMVNOに変えたり、原油安のおかげでガソリン代、暖房用オイルが安くなったりと追い風もありました。
コツコツ節約することが積み重なると、年間ではかなりの金額になることを実感できました。
2017年は元本ベースで年間400万円を目標
2017年は中期計画上386万円の増が見込まれていますが、400万円を目指して行きたいと思います。
400万円を達成するためにはさらに14万円の節約が必要になります。
12ヶ月で割ると1ヶ月1万2000円となりますが、これなら達成できるかもしれません。
節約にこだわらなくても収入を増やすという選択肢もあります。
手段にはこだわらず、14万円をプラスで貯金できる方法を考えていこうと思います。
時価ベースではなく元本ベースを意識
株の評価損益、為替損益を反映した時価ベースは運の要素が強いため、実際に自分がいくら貯めているかがわかる元本ベースを意識しています。
企業でも海外に子会社を持っている場合は実際の売上利益が為替に大きく左右されますが、内部では為替影響を除いた実際の売上利益を見ています。
考え方はそれと同じですね。
時価ベースでしか見ない場合、元本ベースでは悪くなっていても、時価ベースで増えている場合、実態を正しく捉えることが出来ません。
ですので注視すべきところは元本ベースで増えたか減ったかになります。
かといって時価ベースを軽視するわけではなく、こちらは実態として正しい形ですので、しっかり追っていきます。
来年もコツコツがんばっていきます!
コメント
私と年齢差も大して無いのに年間300万円台後半の貯金は凄すぎます!100万円で喜んでるようじゃ私もまだまだですね(>_<)
色々と参考になる記事をありがとうございます。来年何卒もよろしくお願いします。
もっそさん
ありがとうございます!
日本の口座に入る海外赴任手当てが半分を占めますので、純粋に自分の努力とは言い難いですが、自分でも改めて良くできたなと思います!
100万円も大金ですのですごいと思います。
継続することが大事だと思いますので気を引き締めようと思います。
少しでも役に立てたら幸いです!
こちらこそ宜しくお願いします!