こんにちは、MMです。
アメリカの大学にはアイビーリーグという8つの名門私立大学群があり、世界中から優秀な学生が集まることから財界や政界等に多くの人材を輩出しています。
一方で公立(主に州立)大学にも名門大学群があり、パブリック・アイビーと呼ばれ30の大学から成っています。
アメリカの大学というととにかく大学の学費が高いというイメージがありますが、実際の所はどうなのか、これらの名門大学群の学費を調べてみました。
目次
アイビーリーグ
アイビーリーグとは
アイビー・リーグとは、アメリカ合衆国北東部に所在する、名門私立大学8校からなる連盟で、上流社会の象徴とされています。
合格率は5.2% – 12.1%とかなりの難関で、また各界に著名人を輩出していること、卒業生たちの結び付きが強いことから、アメリカ社会で強い存在感を示しています。
また主な出身者としては下記になります。
- マーク・ザッカーバーグ (Facebook 創業者 / ハーバード中退)
- ビル・ゲイツ (マイクロソフト創業者 / ハーバード中退)
- ジェフ・ベゾス (Amazon 創業者 / プリンストン大学)
- インドラ・ノーイ (ペプシコ CEO / イェール大学)
- イーロン・マースク (テスラモータース 創業者 / ペンシルベニア大学)
- ロブソン・ウォルトン (ウォルマート CEO / コロンビア大学)
- サンフォード・ウェイル (シティグループ CEO / コーネル大学)
- ブライアン・モイニハン (バンクオブアメリカ CEO / ブラウン大学)
- ジャネット・ロビンソン (ニューヨークタイムズ CEO / ダートマス大学)
アイビーリーグの学費
下記がアイビーリーグの学費となります。(参照 Colledge data)
参考までに毎年タイムズハイアーエデュケーションが発表している世界大学ランクもつけています。
大学名 | 世界ランク | 学費 |
---|---|---|
ハーバード大学 | 6 | $47,074 |
プリンストン大学 | 7 | $45,320 |
イェール大学 | 12 | $49,480 |
ペンシルベニア大学 | 13 | $51,464 |
コロンビア大学 | 16 | $53,445 |
コーネル大学 | 19 | $50,953 |
ブラウン大学 | 51 | $51,366 |
ダートマス大学 | 82 | $51,438 |
平均 | $50,068 | |
日本円平均 | ¥5,507,425 |
年間平均学費は約5万ドル、日本円に直すと550万円となります。
4年間通うとなると単純に4倍ですので2,000万以上掛かることになります。
もちろん各種奨学金を使うことが出来ますが、日本の学費の4-5倍位掛かりますね。
パブリック・アイビー
パブリック・アイビーとは
名門私立大学群のアイビーリーグが語源となり、公立(州立)の名門大学群をさす言葉として生まれました。
元はアイビーリーグと同じく8つの大学から成っていましたが、現在は30の大学からなっています。
主な出身者としては下記になります。
- エリック・シュミット (Google CEO /カリフォルニア大学バークレー校)
- 孫正義 (ソフトバンク創業者 / カリフォルニア大学バークレー校)
- ローレンス・フィンク (ブラックロック CEO / カリフォルニア大学ロサンゼルス校)
- ラリー・ペイジ (Google 創業者 / ミシガン大学)
- デーブ・ピーコック (アンハイザーブッシュ社長 / ワシントン大学)
- アービン・アゾフ (チケットマスター CEO / イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校)
- トム・フォーク (キンバリークラーク CEO / ウィスコンシン大学マディソン校)
パブリック・アイビーの学費
記がパブリック・アイビーの学費となります。
州立大学のため、州内出身者の学費が安くなっていますが、州外出身者(外国人含む)は学費が高めになっています。
大学名 | 世界ランク | 学費 | |
---|---|---|---|
州内出身者 | 州外出身者 | ||
カリフォルニア大学バークレー校 | 10 | $13,485 | $40,167 |
カリフォルニア大学ロサンゼルス校 | 14 | $13,409 | $40,091 |
ミシガン大学 | 21 | $14,402 | $45,410 |
ワシントン大学 | 25 | $10,753 | $34,791 |
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 | 36 | $15,698 | $31,320 |
カリフォルニア大学サンディエゴ校 | 41 | $13,573 | $40,255 |
ウィスコンシン大学マディソン校 | 43 | $10,488 | $32,738 |
カリフォルニア大学サンタバーバラ校 | 48 | $14,014 | $40,696 |
テキサス大学オースティン校 | 50 | $10,110 | $35,906 |
カリフォルニア大学デービス校 | 51 | $14,046 | $40,728 |
ミネソタ大学ツインシティー校 | 53 | $14,142 | $23,806 |
ノースカロライナ大学チャペルヒル校 | 56 | $8,566 | $33,648 |
メリーランド大学カレッジパーク校 | 67 | $10,182 | $32,045 |
ペンシルベニア州立大学 | 68 | $13,616 | $20,496 |
オハイオ州立大学 | 72 | $10,037 | $29,229 |
カリフォルニア大学アーバイン校 | 98 | $15,026 | $41,708 |
ミシガン州立大学 | 101 | $14,063 | $37,890 |
コロラド大学ボルダー校 | 116 | $11,531 | $35,079 |
バージニア大学 | 121 | $15,714 | $45,058 |
フロリダ大学 | 134 | $6,381 | $28,658 |
ラトガース大学 | 141 | $13,829 | $29,480 |
インディアナ大学ブルーミントン校 | 150 | $10,388 | $34,246 |
アリゾナ大学 | 156 | $12,817 | $36,017 |
デラウェア大学 | 201-250 | $12,830 | $32,250 |
アイオワ大学 | 201-250 | $8,973 | $29,755 |
ウィリアム・アンド・メアリー大学 | 251-300 | $21,234 | $41,718 |
コネチカット大学 | 301-350 | $14,066 | $35,858 |
ジョージア大学 | 301-350 | $11,634 | $29,844 |
ニューヨーク州立大学ビンガムトン校 | 351-400 | $9,271 | $24,351 |
マイアミ大学 | 601-800 | $14,288 | $31,592 |
平均 | $12,619 | $34,494 | |
日本円平均 | ¥1,388,075 | ¥3,794,377 |
州内出身者の場合、年間平均学費は約1.3万ドル、日本円に直すと139万円となり、私立大学群であるアイビーリーグの約4分の1と費用面では優れていると言えます。
一方州外出身者の場合、年間平均学費は約3.5万ドル、日本円に直すと379万円となり、アイビーリーグより3割程易くなっています。
州内出身者にはパブリック・アイビーが有利
州内出身者にとってはパブリック・アイビーがコスト面でかなり有利であると言えます。
公立(州立)と聞くと学費が安いイメージがありますが、実は州外出身者にとっては私立大学と比べて大きく価格差があるわけではありません。
これは州立大学は州の税金によって運営されているため、その州に税金を納めている出身者を優遇しているためです。
それでも30%程安くなっているので、コスト面で魅力があることには変わりませんね。
でも日本の大学の学費は国立で約100万円、私立で150万程と言われていますので、それらと比べるとやはりアメリカの大学の学費は高く感じますね。
アイビーリーグに引けを取らないパブリック・アイビー
本家アイビーリーグは世界一の名門大学群と言われますが、世界ランク、出身著名人を見ても引けを取りません。
日本の上位5大学の内、東京大学は39位、京都大学は91位、東北大学は201-250、大阪大学・東京工業大学は共に251-300位となっていますので、パブリック・アイビーのレベルの高さが伺えます。
またスポーツでも名門であり、多くのプロスポーツ選手を輩出しています。
大学の学費が高騰し学生ローンが社会問題になるアメリカにおいて、パブリック・アイビーに行くことは最もコスパが良い進学先かもしれません。
まとめ
アメリカの名門大学群、アイビーリーグとパブリック・アイビーの学費を調べてみました。
これから留学を考えている方、お子さんの留学を考えている方の参考になればと思います。