こんにちは、家計予算担当のMMです。
今年も残すところあとわずかとなりました。
この一年は米国赴任以来初の赤字もありましたが、それ以外はしっかり予算を守れたので良かったと思います。
今月も給料日が来ましたので、今年最後の家計を振り返ってみようと思います。
家計実績 (全体)
収支
全体ですが、今月は予算に対して $7(約800円) の好転となりました。
ほぼ予算通りの支出となりました。
家計のルール
予算は夫である自分が立てていますが、毎月の家計の管理は妻がしています。
そして毎月予算に対して実績が好転した場合は、家計管理者(妻)の功績が大きいですのでインセンティブとして好転額の半分を妻おこづかいに上乗せ、残り半分は家庭の貯蓄(投資資金)にまわすことにしています。
今月は $7 好転しましたので、妻の手柄分が $4、家計の貯蓄へまわる分は $3 となります。
家計実績 (個別)
個別の実績を見ていきます。
収入
給料は年棒制で毎月決まった額が入ってくるのみで、残業をしても残業代はありません。
今現在は会社給与のみとなります。
支出
支出は生活固定費、生活変動費、生活積立費、貯蓄に分けています。
生活積立費は毎月実支出があるわけではないのですが、金額が多いため、支出額を予想し、毎月積み立てて支出に備えています。
生活固定費
固定費なので支出は変わらないはずですが、今月は3ドルオーバーしています。
理由はインターネットプロバイダのOptimum(オプティマム)が$10値上げをしたことによるものです。
これを受けて競合であるVerizon(ベライゾン)に変更しようと思いましたが、特別措置としてOptimumから通信速度2倍、6ヶ月間というサービスを受けており、通信速度が快適なのでとりあえずこのままとしています。
通信費はスマホ $19+$13 (TPOモバイル=格安SIM)、インターネット $70 (Optimum)、Netflix $8 です。
生活変動費
生活変動費が家計の中で毎月の努力の余地がある所になります。
食費
今月は $20 の好転となりましたが、たまたまお米を買うタイミングが翌月にずれ込んだことによるものです。
ガソリン費
$65 の好転となりましたが、毎月この位のため予定通りです。また予算変更を検討します。
交際費
$28の悪化となりましたが、人と会う機会が多かったため支出が増えました。
日用品費(こども)
$17の赤字となってしまいましたが、この位であれば許容範囲です。
日用品費
$26の悪化ですが、他で好転しそうであったため良しとしました。
電気代
住んでいる地域では毎月の電気使用量から年間の使用量、金額を算出し、それを月割で請求されます。
なので毎月の使用量ではなく、電気会社の算出金額が支払額となります。
$4のオーバーとなりましたが、実使用量は下がっているので今後請求金額は下がっていくと思います。
生活積立費
生活積立費は毎月決まった金額を積み立てていますので、特に変更はありません。
積立額としては、自動車保険費で $1,600、冬場に備えた灯油費が $1,970、車点検費が $800 となっています。
灯油費の支払いが始まっていますのでしばらく冬の間は灯油費の積み立てが減っていきます。
貯蓄
貯蓄も毎月決まった金額ですので、特に変更はありません。
旅行費等積立は現在累計で $2,078あります。来年頭にどこか旅行に行ければと考えています。
予算を好転することで継続が出来る
今年も一年を通じて家計簿での支出管理をすることが出来ました。(実行しているのは妻ですが。。)
家計簿を継続できた一番の理由は常に予算に対して好転できたことです。
毎月予算オーバーであったらやる気もなくなりますし、それによって支出管理もいい加減になっていたかもしれません。
設定した目標をクリアしているという事実で気持ちが楽になり、余裕を持って支出管理に挑めることが継続のコツだと感じています。
継続のためには成功体験が必須ですが、我が家はそのために必ず達成できる予算にしています。
まとめ
今月も何とか黒字にできました。
来年もまた頑張っていきます!
消・浪・投でお金がどんどん貯まる! 明るい貯金生活家計簿 2017