こんにちは、家計予算担当のMMです。
日も短くなり、肌寒い日が続くようになり、いよいよ冬が近づいてきた感じがします。
現在アメリカではデイライトセービングタイム(いわゆる夏時間)中となっていますが、11月の最初の日曜日から通常時間に戻ります。(日本との時差が一時間広がる)
夏時間が終わると一気に日が短くなり、冬を感じるようになりますが、室内での楽しみが増えますね。
今月も給料日が来ましたので、家計を振り返ってみようと思います。
家計実績 (全体)
収支
全体ですが、今月は予算に対して $31(約0.3万円) の悪化となりました。
家計簿を付け始めてから予算に対して好転出来なかったのは初めてです。
収入に変更はありませんので、支出が増えたことによる悪化です。
家計のルール
予算は自分が立てていますが、毎月の家計の管理は妻がしています。
そして毎月予算に対して実績が好転した場合は、家計管理者(妻)の功績が大きいですのでインセンティブとして好転額の半分を妻おこづかいに上乗せ、残り半分は家庭の貯蓄(投資資金)にまわすことにしています。
ですが、今月は悪化となりました。
悪化の時のルールは決めてなかったのですが、翌月の家計簿からマイナスすることにします。
家計実績 (個別)
個別の実績を見ていきます。
収入
給料は年棒制で毎月決まった額が入ってくるのみで、残業をしても残業代はありません。
今現在は会社給与のみとなります。
支出
支出は生活固定費、生活変動費、生活積立費、貯蓄に分けています。
生活積立費は毎月実支出があるわけではないのですが、金額が多いため、支出額を予想し、毎月積み立てて支出に備えています。
生活固定費
固定費ですので予定通りの支出のはずですが、今月は夫である自分の格安スマホのプランを $19 →$13 に変更した分通信費が好転となりました。
小遣いは使いきれなくても家計からは落とし、各自で持ち越しをするようにしています。
通信費はスマホ $19+$13 (TPOモバイル=格安SIM)、インターネット $60 (Optimum)、Netflix $8 です。
生活変動費
生活変動費が家計の中で毎月の努力の余地がある所になります。
食費
今月は $29 の悪化となりましたが、毎月全体で辻褄が合えば問題ないとしていますので、この位のオーバーであれば問題無いと考えています。
ガソリン費
先月まで米国を直撃したハリケーンの影響でガソリン価格が急騰していましたが、戻ったために $14 の好転となりました。
普段はもっと好転するのですが、よく出かけたためにガソリンの給油回数もおおくなりました。
交際費
交際費はあまり外食をしなかったため$32の好転となりました。
日用品費(こども)
今回の赤字は日用品費(子供)の $53のオーバーになります。
実は今月子供の調子が悪く、初めて緊急外来(Walk in Clinic)を利用しました。
ウィルス性の風邪だったようですが、1週間近く固形が食べらず、全てベビーフードとしたため、費用が増えました。
日用品費
$2の好転ですが、予定通りです。
電気代
住んでいる地域では毎月の電気使用量から年間の使用量、金額を算出し、それを月割で請求されます。
なので毎月の使用量ではなく、電気会社の算出金額が支払額となります。
$4のオーバーとなりましたが、実使用量は下がっているので今後請求金額は下がっていくと思います。
生活積立費
生活積立費は毎月決まった金額を積み立てていますので、特に変更はありません。
自動車保険費用を $900払いましたので、その分積立額から引かれています。
積立額としては、自動車保険費で $1,000、冬場に備えた灯油費が $1,270、車点検費が $600 となっています。
これらは実際の支出で消えていく予定ですが、もし支払額が少なければその分は家計の好転分となります。
貯蓄
貯蓄も毎月決まった金額ですので、特に変更はありません。
旅行費等積立は現在累計で $2,424あります。
旅行用の積立としていましたが、クレジットカードのポイントで全て賄うことが出来ましたので、このお金は別の用途になるかもしれません。
健康はお金には変えられない
今回初めて家計が赤字になりましたが、子供が体調を崩したことによるものです。
当然ですが健康はお金に変えられませんので、今回の赤字は問題ありません。
健康というのは普段問題が無いと当たり前に思い、つい健康に関わる費用を削ってしまいがちですが(食費等)、体調を崩してその重要さにあらためて気づきますね。
事前に防ぐことはもちろんですが、いざそうなった時にはしっかり備えておきたいです。
海外駐在員では国によって医療費が完全無料のケースがありますが、今回のように直接の医療費ではなく、体調不良時の食べ物でお金が掛かる場合もありますので、病気時の費用を別で持っておくのも良いかと思います。
まとめ
今月も赤字となりましたが、今までずっと黒字でやってきたので問題ありません。
来月からも健康に気をつけて、引き続きコツコツ頑張っていきます!
消・浪・投でお金がどんどん貯まる! 明るい貯金生活家計簿 2017