こんにちは、兼業投資家のMMです。
一般的にお金持ちの区切りとされる1億円ですが、世の中には一時的に1億円を手にしてもそれをずっと維持できる人というのは多くありません。
億万長者が億万長者でありつづけるためには、守るべきルールが存在します。
アメリカの投資家・起業家向けサイトである Entrepreneur に 「Want to stay millionaire?」(原題:億万長者で居続けたい?)という記事がありましたので、そこの記事を参考にしつつ、億万長者が資産を維持するために絶対にしない4つの事を紹介します。
新製品に飛びつかない
一つ目は新製品に飛びつかないことです。
新製品の価格というのは、考えられる中での最も高い価格が付けられています。
ですのでその価格というのは本来交渉して下がる余地があるものと考えられます。
普段の生活だけでなく、自分で事業を起こしている場合も、相手の最初のオファーには乗っからないようにします。
製品と同じく、ビジネスにおける最初のオファーは相手の一番良い条件で提示してくるためです。
アメリカ合衆国建国の父の一人とも言われてる政治家のベンジャミン・フランクリンも
「小さな支出に気を掛けるべきである。小さな穴は壮大な船をも沈没させ得るものである」
と述べており、お金の払い過ぎの積み重ねが大きな痛手となることへの警鐘を鳴らしています。
贅沢品に惑わされない
収入が上がると広い家に住んだり、良い車に乗ったり、頻繁に旅行に行ったりと生活水準が上がることが殆どです。
大抵の場合、高級車に乗ったり宝石を身に着けたり、高価な服を着たりしますが、億万長者であり続ける人たちはこのような贅沢品にはお金を使いません。
それよりも経験であったり、自分のためになることにお金を費やします。
贅沢品を買う場合であっても、「お金持ちはこうあるべきだ」という世間のイメージに流されるのではなく、本当に自分の中で価値があると思って買います。
投機をしない
億万長者たちは、自分たちが信じていないものにお金を出しませんし、自分たちがしっかり理解出来ていないものにも資産を預けるようなことはしません。
自分の知識があり、しっかり理解できている所にお金を置いておきます。
利率が良かったり運用実績が良いものの最新情報を常に追って変更を掛けるのではなく、時間が無いためなるべく投資先は変えません。
不確実性をなるべき排除し、確実性があるものへの投資を行います。
卵を一つの籠に盛らない
最後はリスクを集中させない、ということです。
投資でも自分の行っているビジネスでもなるべく分散させます。
投資の場合は投資先を集中させることはハイリターンになる可能性が高くなると同時に、ハイリスクを負う可能性も高くなります。
ビジネスにおいても、一つの分野で成功したあとに、全ての資源を新たな分野につぎ込むのは大きなリスクです。
両方のパターンにおいても、モノゴトの変化は必ず起きますので、想定外のシナリオを考えておく必要があります。
節約 + 低リスクが鍵
以上が、億万長者が億万長者であり続けるために絶対にしない4つのこと、になります。
まとめてみると、鍵は 節約 + 低リスク と言う事が出来ます。
億万長者になることではなく、億万長者であり続けることが目的ですので、いかに支出を減らすか、いかに資産を減らさずに増やすか、が重要になります。
浪費をしていたり、一攫千金を狙ってリスクを負っていると億万長者となっても、すぐに資産が減ってしまいます。
生活コストを落とし、なるべくリスクの少ない投資を行う姿勢は、どんな人にも遍く必要な手法ですね。
まとめ
億万長者であり続けている人も、やっていることは実は基本的なことです。
スポーツの世界でもそうですが、名選手であればあるほど基礎を大事にしています。
それはマネーの世界でも同じです。
一度マネーにおける基礎を築いてしまえば、実は誰にだって億万長者になれる可能性はあります。
節約 + 低リスクというのは面白みがありませんし、続けるのが難しいです。
ですが、これを維持できた人がきっと億万長者になれるのだと思います。