こんにちは、家計予算担当のMMです。
すっかり春めいてきて爽やかな日が続いています。
来週の月曜日はメモリアルデー(戦没将兵追悼記念日)で祝日ですので、アメリカでは3連休になります。
このメモリアルデーの週末から、アメリカでは公式に夏であると言われており、学校も夏休みが開始されたり、国民行事?であるBBQシーズンの開始でもあります。
日もどんどん長くなってきて一日を多く使えるので、気分的にも楽しくなってきますので、なるべく外に出て行こうと思います。
今月も給料日が来ましたので、家計を振り返ってみようと思います。
家計実績 (全体)
収支
全体ですが、今月は予算に対して $216(約2.4万円) の好転となりました。
いつもの通り収入に変更はありませんので、支出を抑えたことによる好転です。
家計のルール
予算は自分が立てていますが、毎月の家計の管理は妻がしています。
そして毎月予算に対して実績が好転した場合は、家計管理者(妻)の功績が大きいですのでインセンティブとして好転額の半分をおこづかいに上乗せ、残り半分は家庭の貯蓄(投資資金)にまわすことにしています。
今月は $216 好転しましたので、妻の手柄分が $108、家計の貯蓄へまわる分は $108 となります。
家計実績 (個別)
個別の実績を見ていきます。
収入
給料は年棒制で毎月決まった額が入ってくるのみです。
今現在は会社給与のみとなります。
支出
支出は生活固定費、生活変動費、生活積立費、貯蓄に分けています。
生活積立費は毎月実支出があるわけではないのですが、金額が多いため、支出額を予想し、毎月積み立てて支出に備えています。
生活固定費
生活固定費は下げれる所まで下げているので基本的に変更はありません。
固定費ですので予定通りの支出です。
小遣いは使いきれなくても家計からは落とし、各自で持ち越しをするようにしています。
生活変動費
生活変動費が家計の中で毎月の努力の余地がある所になります。
食費
今月は $16 の好転となりました。
食費は健康に関わることなので無理な節約はしていませんが、妻の努力のおかげで好転となりました。
ガソリン費
今月は少し遠出をしましたがガソリンを入れるタイミングが来月にずれそうなため、$119 の好転となりました。
夏の間はガソリン費は増える見込みです。
交際費
人に会いましたが外食をしなかったため $114 の好転となりました。
今後は増えていく見込みです。
日用品費(こども)
今月は夏服を買ったりしたので$50のオーバーとなりました。
無理に削る必要はありません。
日用品費
予算内に収めることが出来ました。
電気代
住んでいる地域では毎月の電気使用量から年間の使用量、金額を算出し、それを月割で請求されます。
なので毎月の使用量ではなく、電気会社の算出金額が支払額となります。
生活積立費
生活積立費は毎月決まった金額を積み立てていますので、特に変更はありません。
今年の支出に備えています。
貯蓄
貯蓄も毎月決まった金額ですので、特に変更はありません。
今月は結婚記念日もあり少し使いましたが、旅行費等積立は現在累計で $1,654あります。
今月の3連休で1泊の旅行に行くため、ここから$300程使う予定です)
最低必要生活費は 931ドル (≒10万円)
生活変動費+生活固定費の中の通信費を最低必要生活費とした場合、今月掛かったお金は $931(=約10万円)となります。
現在は住居費が掛からないためこの金額でやっていけていますが、それでも海外駐在員の中では支出はかなり低い方だと自負しています。
無理な節約は日々の生活をつまらなくしてしまいますが、ムダを無くし、余ったお金を他に使うメリハリの利いた支出管理は日々の生活をより良いものにしてくれます。
旅行費も積みあがってきたので、ちゃんと楽しみに使っていきたいですね。
まとめ
今月も何とかプラスで終わることが出来ました。
そして今月も先月に引き続き好転となりました。
副業で月 $200 を稼ぐのはとても大変ですが、節約して $200浮かすことも $200稼ぐことと同じです。
来月も引き続きがんばっていきます!
消・浪・投でお金がどんどん貯まる! 明るい貯金生活家計簿 2017