こんにちは、MMです。
2011年に投資を始めて以来、インデックス投資をメインとしています。
インデックス投資最大のメリットであり、デメリットであるのが「ヒマ」であることです。
一度投資先を決めてしまえばあとは定期的に買い付けるだけで、そこに自分の意志はなく、機械的に行うのみです。
元々は経済の勉強の目的で投資を始めていたこともあり、投資について知識をつけていく内に、コア・サテライト戦略、バリュー投資、グロース投資、配当金投資戦略等について学び実践してきました。
ですが、それらも常にできるわけではなく、最終的にインデックス投資+αとして行き着いたのが人的資本の向上でした。
投資歴の変遷
最初は経済の勉強目的で投資に興味を持ち、投資信託によるインデックス投資を始めました。
インデックス投資の場合は一度投資先を決めると、あとは定期的に積み立てるだけですので、ほったらかしで良いというメリットがあります。
ほったらかしていると当然経済ニュース等を見なくなり、当初の目的である勉強が出来なくなりますので、そこでコア・サテライト戦略のサテライトとしてバリュー投資を開始しました。
2015年〜2017年辺りまではバリュー基準にある株式も多く有りましたが、以後は株価高騰でバリュー株が無く、投資の機会がありませんでした。
その後行ったことは、投資信託でやっていたインデックス投資をより低コストのETFに置き換えることで、ポートフォリオを完成させました。
インデックス投資は「ヒマ」である
インデックス投資は「ヒマ」です。
ですがヒマは悪いことではなくむしろ投資においては良い事で、世界的な投資家として有名なジョージ・ソロスは「良い投資は退屈である」と言っています。
自分の意思を入れず機械的に淡々と積立を行い、一攫千金はないけど確実に利益増やしていくインデックス投資はまさに「良い投資は退屈」の最たる例です。
ヒマだとよりリターンを上げる方法を考える
投資に時間を掛けたく無い人にとってインデックス投資は最適ですが、元々が投資・経済の勉強がしたかった自分にとっては物足りなさを感じるようになりました。
そこでもっと知識をつけて少しでもリターンを高められないか、ということを考えるようになります。
バリュー投資もそうですし、低コストのETFへの乗り換えもその一環ですね。
日々に忙殺されていると少しのリターン向上やコストダウン等考えられませんが、メインをインデックスにしているがために出来た時間で工夫を行いました。
改めてヒマな時間を持つことの重要性を感じます。
インカムを増やす最も効率的な方法は配当金ではなく「給料」
投資における戦略としてはキャピタルゲイン+配当金(インカム)のトータルリターンを重視していましたが、最近日々の生活が楽になるのは配当金投資戦略であるとも考えるようになってきました。
ですが配当金で税引き前月3万円(月36万円)を得ようとすると、配当利回り3%前提の場合でも元本は1,200万円が必要となります。
1,200万円を貯めるには年間100万円貯金しても12年、200万円の貯金でも6年掛かります。
一方で転職で年間36万円の年収アップをする場合も同じインカム増となりますが、1,200万円を貯めると転職で36万円年収を上げるのでは、おそらく後者の方が短期間かつ現実的であると考えるようになってきました。
投資に掛けていた時間を自己投資へ今まで時間があれば割安銘柄を探したり、少しでもコストが下がるETFを探したりしていましたが、今ではあまり新たに調べることも少なくなってきました。
ですので今後はその時間を自己投資へ充てていこうと思います。
実際に転職するかはわかりませんが、万が一することになった時にその自己投資が投資に費やす時間よりリターンにつながると考えたためです。
自分の場合は具体的には、
- 英語力の維持・向上
- 今までのキャリアでやってきたことの整理
- 武器の更なる強化
- アウトプットをすばやく出すためのPCスキル(エクセル、BIツールの操作)
をやっていこうと思っています。
かといって投資の勉強をしないわけではなく、あくまで今まで投資に充てていた時間を流用するというイメージで、引き続き投資の勉強は続けていきます。
投資知識はサラリーマンとして生きる上で知っておくと良い情報がたくさんありますので。
まとめ
インデックス投資の良い所は時間がある所で、その時間がある上で色んな投資法を学んだり、より低コストの投資先を学んだりしてきましたが、次に行き着いた所は人的資本の向上でした。
経済的自由を手に入れて早期リタイアしたいとも考えていましたが、現実的な所を見ると給与収入というのは最も手堅く、上げるためにトライをする価値があるものかもしれません。
ですがそう簡単に給料が上がる話もなく、そのためには自己投資をしてスキルアップをするという、答えに到達しました。
なので今後は自己投資もしっかり行っていこうと思います!
コメント
その通りですね。
最終的に究極の投資は自己投資って
事ですよね。
のんたろうさん
コメントありがとうございます。
今まで自己投資と言われてもピンと来なかったのですが、転職を少し意識すると自己投資が収入に結びつくことを実感できますね。。
今後転職が増えてくるにつれて自己投資も増える気がします!