こんにちは、家計管理人のMMです。
「お金に関すること」は人生においては切り離せない重要事項です。
日々生活を送る上ではお金を使うことは避けられませんし、世の中の悩みの9割はお金に関することと言われる程です。
その悩みから解放されるために経済的自由を目指しているのですが、経済的自由を得るためには家計管理能力というのは必須能力であると考えています。(この記事では経済的自由への定義は割愛します)
個人的な定義としては家計は管理能力というのは、収入×投資×節約から成り立つものとして、これらの総合力が高ければ高いほど経済的自由に近づくと考えています。
家計管理力を構成する3つの要素
収入、投資、節約をもう少し深堀りしてみようと思います。
収入
収入は家計を運営するにあたり最も重要な項目です。
お金が入ってこなければ家計を成り立たせることが出来ません。
ここで言う収入とは定期的に入ってくるお金のことで、サラリーマンの給料であったり、事業を行っている人であればその事業報酬であったり、不動産収入や配当金等もここに入りますね。
野球に例えると、収入は打率と言い換えることが出来ます。
野球は点取りゲームで多く点を取ったほうが勝ちですが、その点を取るためにはヒットをたくさん打てる=高い打率のチームことが必要になります。
収入が高ければ高いほど当然多くのお金を得ることが出来ますので、貯金も多く出来ますし、その他様々な要素にも使えますので、家計管理には大きな影響を及ぼします。
投資
投資は収入で得たお金を更に増やす手段として必要になります。
収入を毎月コツコツ貯めていくだけで多額のお金が積み上がっていく場合は良いですが、特にサラリーマンの給料だけでは厳しいのが現状です。
そこで貯めたお金を投資に回すことで、その資産の伸びを早く大きくすることが出来、家計運営を効率的にしてくれます。
野球で言うと投資は長打力です。
単打だけでも試合に勝つことは出来ますが、長打があれば得点を効率的に入れることができ、勝負も早く決めることが出来ます。
収入だけでも十分やってけることもありますが、投資はその効率性を高めてくれますので家計管理においても重要ですね。
節約
節約は家計の土台とも言えます。
いくら高収入を得ていたとしても支出が多ければ結局お金を貯めることは出来ません。
投資で資産を増やしても、その分贅沢をしてしまえば資産の増えは無かったことになってしまいます。
野球で言えば節約は守備力です。
守りだけ良くても試合には勝てませんが、負けることもありません。
節約力があっても収入が少なければお金を貯めることは中々出来ませんが、日々の支出が抑えられることは収入が少なくてもやっていけることを意味します。
個人的にはここの能力の差はとても大きく出ると考えています。
3要素を使った経済的自由への道
経済的自由を達成をすること=野球の試合に勝つことと仮定した場合、最終的に点が多く取れてさえすれば良いのです。
3要素の中で攻撃力と言えるのは収入と投資ですので、この2つが抜群に良ければ特に節約は不要になります。
ずば抜けた収入がある人にとっては投資も節約も不要になります。
投資で大きくお金を増やすことも出来ますが、一発逆転ばかりを狙っていると逆に経済的自由から遠ざかりかねません。
ですが、いくら収入と投資でお金を増やせても支出があまりも多いようであれば、それもまた経済的自由からも遠ざかってしまいますね。
攻撃力だけでも試合に勝つことは出来ませんが、勝率を上げるためには守備力=節約もまた必須事項になります。
家計管理には3要素のバランスが必要
家計管理においては、収入×投資×節約のバランスが重要になります。
特にサラリーマンであればそのバランスは一層重要になります。
収入を増やすことだけに注力しても足りませんし、投資のみに注力して他がおろそかになってもいけませんし、節約ばかり意識しても十分ではありません。
国民経済においては、家計は企業と同じ経済主体として捉えられますが、本質は同じであると考えています。
企業にとっての収入は既存製品・サービスでの売上、投資は研究開発・設備投資・M&A、節約は経費削減・コストカットに相当しますが、それぞれをバランスよく行うことで成長が見込まれます。
なので家計管理というのは収入×投資×節約の総力戦と言えます。
一番易しいのは節約、一番難しいのは収入
個人的に3要素の中で一番易しいのは節約であると考えています。
即効性もありますし、行えば確実にリターンが見込めますので、時間対効果も最も大きいです。
一方一番難しいのは収入になります。
現在の働き先の給料を上げるにも時間と労力が必要ですし、副収入を得るために副業をするにも時間と労力が必要ですし、何よりも確実なリターンが見込めないのが大変な所でもあります。
ただ経済的自由を目指すためには取り組まなければ行けない所ではあります。
投資に関しては、個人的には収入で得たお金を増やすサポート的なものであると考えていますので、正しい方法で行えば難易度としては中間に位置すると考えています。
もちろん投資によってお金を大きく増やすのであれば、その難易度は高くなります。
やはりそれぞれをバランスよく見ることで経済的自由へ近づいていきたいですね。
まとめ
経済的自由へは家計管理が必要で、その家計管理は収入×投資×節約の総合力勝負となります。
どの項目もバランスよく取り組むことが必要だと考えています。
自分は収入を増やす能力も、投資家としての能力も、節約家の能力としても高いものを持っているわけではありません。
ですが、重要なのはそれぞれの能力を組み合わせた総合力ですので、中堅以上の能力は持っておきたいと思います。
自分にとって特に足りないのは稼ぐ力=収入、ここをクリアすることで経済的自由への道が開かれるかもしれません。