こんにちは、MMです。
2017年も早2ヶ月が過ぎましたね。
アメリカでは国民的スポーツであるNFLのスーパーボウルが終わり、これからはMLBの春季キャンプ、WBC、マーチマッドネスと呼ばれる大学バスケと移っていきます。
色々なスポーツがプロ・アマ問わず盛んですし、その市場も大きいのでビジネスとしても経済ニュースに取り上げられることがよくあります。
自分もいつか日本のスポーツ、できれば球団経営なんかをしたいなと思っていますので、できるだけスポーツビジネスを学んでおきたいと思います。
今月も無事給料を貰えましたので家計を締めました。
家計実績 (全体)
収支
全体ですが、今月は予算に対して $90 の好転となりました。
給料に変更はありませんので、支出を抑えたことによる好転です。
家計のルール
予算は僕が立てていますが、毎月の家計の管理は妻がしています。
そして毎月予算に対して実績が好転した場合は、家計管理者(妻)の功績が大きいですのでインセンティブとして好転額の半分をおこづかいに上乗せ、残り半分は家庭の貯蓄にまわすことにしています。
今月は $90 好転しましたので、妻の手柄分が $45、家計の貯蓄へまわる分は $45 となります。
家計実績 (個別)
個別の実績を見ていきます。
収入
給料は年棒制で毎月決まった額が入ってくるのみです。
今現在は会社給与のみとなります。
支出
支出は生活固定費、生活変動費、生活積立費、貯蓄に分けています。
生活積立費は毎月実支出があるわけではないのですが、金額が多いため、支出額を予想し、毎月積み立てて支出に備えています。
生活固定費
生活固定費は下げれる所まで下げているので変更はありません。
通信費は夫婦二人ともMVNO(格安SIM)を導入しています。
小遣いは使いきれなくても家計からは落とし、各自で持ち越しをするようにしています。
生活変動費
生活変動費が家計の中で毎月の努力の余地がある所になります。
食費
今月は $11 の好転となりました。
ここ最近はオーバーしていましたので久々に予算内に収まりました。
理由の一つとしては普段買っているお米が半額になっていたことが挙げられます。
ガソリン費
原油価格の上昇でガソリン価格も徐々に上昇してきていますが、冬は寒くて遠出をしませんので、好転です。
交際費
今月は人にたくさん会ったのでオーバーしてしまいましたが、必要経費なので良しとします。
日用品費(こども)
おむつ、おしり拭き、おやつ、たまにベビーフードの購入費用ですが、これらでもオーバーをしてしますので、見直しが必要かもしれません。
日用品費
予算内に収めることが出来ました。
電気代
僕の住む地域では毎月の電気使用量から年間の使用量、金額を算出し、それを月割で請求されます。
なので毎月の使用量ではなく、電気会社の算出金額が支払額となります。
今は原油に代表されるコモディティ価格の低迷により電気代が例年より安くなっています。
生活積立費
生活積立費は毎月決まった金額を積み立てていますので、特に変更はありません。
今年の支出に備えています。
貯蓄
貯蓄も毎月決まった金額ですので、特に変更はありません。
旅行費等積立は現在累計 $1,593 ありますが、今年の旅行代、万が一の日本帰国費も含んでいます。(往復一人当たり$1,500必要)
まとめ
今月も何とかプラスで終わることが出来ました。
実は我が家は家計簿をつけ始めてから一度も赤字だったことがありません。
理由は予算を多めにとって好転させやすいようにしているからです。
毎回のことですが、我が家の家計には大きな増減が無く単調になりがちなのですが、予算に対して好転している結果を見ることでモチベーションが保てます。
楽しくすることは継続には大事なことですので、今後も好転させ続けます!(続けてもらいます!)
消・浪・投でお金がどんどん貯まる! 明るい貯金生活家計簿 2017