こんにちは、節約家のMMです。
クレジットカード大国アメリカではクレジットカードの特典(サインアップボーナス)が日本とは桁違いです。
「クレジットカードを制す者はアメリカ生活を制す」そう言っても過言ではありません。
そこで自称米国赴任者で一番クレジットカードに詳しい自分がおすすめのクレジットカードを紹介してみます。
個人的おすすめのクレジットカード
Chase Sapphire Preffered(チェースサファイアプリファード)
一番オススメなのが CHASE SAPPHIRE PREFFERED(チェースサファイアプリファード) です。
最初の3ヶ月以内で $4,000(約44万円) を使えば、5万チェースポイントがボーナスとして貰え、$500( 5.5万円)の現金に交換が可能です。
またチェースのサイトから飛行機チケットや旅行を予約する場合うは 1.25倍= $625 (6.9万円)に相当します。
サインアップボーナスの現金換算額としてはダントツで、個人的に最も信頼を置いているパーソナルファイナンスサイトの Nerd Wallet でもベストクレジットカードに選ばれています。
唯一の難点としてはクレジットスコアが690以上と高いレベルを求められていることです。
年会費は$95(1万円)ですが、初年度は無料になります。
$1使う毎に1ポイントが得られますので、1%のキャッシュバックになりますが、チェースを通じて旅行費用を支払う場合は1.25倍のポイントを得られます。
外貨で支払う場合の手数料も掛かりません。
申し込みはこちらのChaseのHPから可能になります。
Amex SPG (アメックスエスピージー)
次にオススメなのが AMEX STARWOOD PREFFERED GUEST(アメックススターウッドプリファードゲスト) です。
最初の3ヶ月で $3,000 (約33万円)を使うと、2.5万スターポイントを貰うことができ、$250(2.8万円)に相当します。
ですがこのカード最大のメリットはスターポイントをマイルに変換出来ることで、日系航空会社であるANAとJALにそのまま2.5万マイルを移行出来ます。
日本〜米国へのマイル利用による特典チケットは4.5万マイル〜5.5万マイルで、通常チケットを買う場合は大体10〜15万円になりますので、2.5万マイルは6〜8万円に相当します。
日本に帰る場合には非常に重要なポイントになりますね。
また米国各空港にあるWiFiを無料で使うことが出来ます。
難点としてはチェースサファイア同様にクレジットスコアが690以上と高いレベルを求められていることです。
年会費は$95(1万円)ですが、初年度は無料になります。
キャッシュバックは1%ですが、スターウッド系列のホテルでの支払いでは3%、マリオット系列では2%になります。
申し込みはこちらのAMEXのHPから可能です。
Barclays Arrival + (バークレイズアライバルプラス)
Barclays Arrival + (バークレイズアライバルプラス)は、最初の3ヶ月で $3,000 (約33万円)を使うと、5万マイルを貰うことができ、$250(2.8万円)に相当します
現金交換だと$250ですが、旅行関連費用に使用する場合は倍の $500(5.6万円)に相当します。
使い方としては、旅行サイトや航空会社のサイトからBarclays Arrival +カードを使って購入し、その購入履歴に対してポイントを割り当てる=支払いする、という流れになります。
どのサイトを使っても良いというのが個人的に有難く、安値のサイトで申し込みをすることも出来ます。
年会費は$89(0.9万円)ですが、初年度は無料になります。
1ドルの買い物につき2マイルが加算されますが、マイルを使った時は5%のバックがあります。
申し込みはこちらのBarclaysのHPから可能です。
Chase Freedom Unlimited (チェースフリーダムアンリミテッド)
CHASE FREEDOM UNLIMITED(チェースフリーダムアンリミテッド)は、最初の3ヶ月で $500 (約5.5万円)を使うと、1.5万チェースポイントを貰うことができ、$150(1.7万円)の現金に交換可能です。
$1の買い物毎に1.5ポイントが貰えるので、1.5%のキャッシュバックになります。
年会費無料で、クレジットスコアも上の二つ程高くないので割とすぐに審査が通る印象を持っています。
申し込みはこちらのChaseのHPから可能になります。
Chase Freedom (チェースフリーダム) カード
CHASE FREEDOM (チェースフリーダム)は、アンリミテッド同様最初の3ヶ月で $500 (約5.5万円)を使うと、1.5万チェースポイントを貰うことができ、$150(1.7万円)の現金に交換可能です。
$1の買い物毎に1ポイントが貰えるので、1%のキャッシュバックになりますが、3ヶ月毎に特定の商品カテゴリへの支払いに対しては5%となります。
アンリミテッド同様年会費無料で、クレジットスコアも上の二つ程高くないので割とすぐに審査が通る印象を持っています。
申し込みはこちらのChaseのHPから可能になります。
海外駐在員が使える裏技
海外駐在員が使える裏技は2つです。
夫婦で別々にカードを作る
実際は駐在員に限ったことではありませんが、結婚されている方は夫婦で別々にカードを申し込めばサインアップボーナスを2倍手に入れることが出来ます。
詳細は 米国駐在員へらじかさんが運営されるブログの「アメリカではマイルは夫婦2人で貯めるのが効率的な3つの理由」にも書かれていますが、2倍で貯められること、お互いの紹介でボーナスを得られること、マイルを使いきれること、が挙げられます。
また配偶者のカード申し込みをする際、年収は駐在員である夫もしくは妻の年収を使って良いことに米国法律上なっています。
これを知っておくと申し込みの際に迷い無くできますね。(へらじかさんブログ「収入ゼロの駐妻でもアメリカでクレジットカードが作れるのは法律で決められているから」参照)
年会費が掛かる前に解約
クレジットカードには初年度年会費無料で次年度から掛かるものが割とありますが、次年度の年会費が掛かる前に解約してサインアップボーナスだけ貰う、ということも出来ます。
サインアップボーナスが大きいものは大抵年会費が掛かるもの(初年度無料含む)が多いので、このやり方であれば年会費を掛けずに多くのボーナスが貰えます。
但しクレジットカードの契約、解約を繰り返しているとクレジットスコアが下がります。
クレジットスコアはローンの金利に関わってきますので、永住しない駐在員であれば問題なくできますが、永住の方はクレジットスコアとの相談が必要です。
*但し駐在員の方であってもローンを利用する方は注意が必要です。
クレジットスコアの調べ方
クレジットスコアの調べ方に関しては、僕も非常に参考にさせていただいているテックガールさんの記事がわかりやすいので、参考にしてみてください。
日本語でここまでまとめられている記事は他にありませんのでとても有用です。
クレジットカードを使ってオトクに過ごすにはクレジットスコアを把握しておくことがとても役に立ちます。
長期保有のためにまずは年会費無料のカードを
またクレジットスコアが上がる方法の一つにカードを長く保有するというものがあります。
色々なボーナスを貰おうとするとボーナスを貰ったら年会費が掛かる前に解約、新規発行→また解約と中々長く保有することが出来ません。
そんな時に年会費無料のクレジットカードは年会費を理由に解約する必要がありませんので、必然的に長期保有となります。
持てば持つほどクレジットスコアを上げてくれますので、まずは年会費無料のカードを作ることをおススメしたいです。
チェースアンリミテッド、チェースフリーダムが良いと思います。
支出は全てクレジットカードで
アメリカはどこでもクレジットカードが使えますので、支出の全てをクレジットにしてサインアップボーナスやその他ポイントを確実に貰えるようにしましょう。
そしてクレジットカードの引き落としは毎日出来ますので、クレジットスコアを高くするためにも出来るだけ毎日支払いをしておきたいですね。
あとは年間の支出額が分かると計画も立てやすいですが、中々難しいかと思いますので、我が家の年間支出も参考にしてみてください。(平均よりちょっと低めです)
他の国の事情は詳しくないのですが、アメリカはおそらく世界一クレジットボーナスがある国ですので積極的に活用していきましょう!
↓実際にカードのポイントで旅行に行った話です。