こんにちは、兼業投資家のMMです。
現在企業型確定拠出年金に加入していますが、入社時はほぼ元本保証型で6年間運用(放置)し、2015年8月から毎月チェックをするようにしています。
2015年8月に一度投資先を変えてからはそのまま維持していましたが、今回はポートフォリオの変更を行いました。
まだまだ先は長いですが、少しでも多くのリターンを求めて行きたいです。
それでは今月も運用状況を見ていきます。
企業型確定拠出年金 運用状況
最新の運用状況はこちらになります。
運用金額 ¥1,050,788 に対して、時価 ¥1,1135,734 と 運用益 ¥ 84,946、利回りは 8.1%となっています。
対前月では利回りが-8.4%となっていますが、先月から今月に掛けてポートフォリオの入れ替えを行い利益確定をしたために下がっているように見えています。(バランスファンドを売却⇒現行投資先に振り分け)
今の所最もトータルリターンが良いのは日本株式、逆にマイナスなのが外国債券となっています。
毎月の投資配分
現在は毎月¥12,000が勤務先から拠出されています。
先月より下記の運用金額の通りの比率となります。
株式70%債券30%となるような投資配分にしています。
ただ現在の積立状況でいうと債券比率が結構高くなってしまっているため、是正のためにしばらくは毎月の投資先を株式だけに変更しようかとも思っています。
待機資金を全て投資へ
先月に今まで積み立ててきたバランスファンドを全て売却、43.6万円を現金化し、待機資金とするため一旦全額定期預金に入れました。
そこから各投資先へドルコスト平均法で毎月の積立を行おうかと思いましたが、毎月その作業をやるのは手間が掛かるので一括で各投資先へ振り分けることにしました。(いい加減な投資法です。。笑)
現行の5つの投資先へ均等に振り分けたので債券比率が高まってしまいましたので、今後調整していこうと思います。
今までの経験から分かっていたことではありますが、相場を読んで投資先を変えるというのはとても難しいです。
まとめ
新ポートフォリオで心気一転、最スタートとなりました。
バランスファンドの売却で運用益が10万円近くありましたが、税金は掛からず、優遇税制を感じました。
今後投資先を変えることは基本的にはありませんが、配分を変えたり、一部売却でそのお金で別の投資先へ追加投資は考えられます。
その際に非課税ということはとてもありがたいので、今後もしっかり投資先のバランスはチェックしていきたいですね。