こんにちは、兼業投資家のMMです。
現在企業型確定拠出年金に加入していますが、入社時はほぼ元本保証型で6年間運用(放置)し、2015年8月から毎月チェックをするようにしています。
2015年8月に一度投資先を変えてからはそのまま維持していましたが、今回はポートフォリオの変更を行いました。
まだまだ先は長いですが、少しでも多くのリターンを求めて行きたいです。
それでは今月も運用状況を見ていきます。
企業型確定拠出年金 運用状況
最新の運用状況はこちらになります。
運用金額 ¥1,062,788 に対して、時価 ¥1,097,241 と 運用益 ¥ 34,453、利回りは 3.2%となっています。
対前月では利回りが-4.8%となっていますが、米国金利上昇を懸念した株式市場下落、リスクオフの高まりからの円高が要因となっています。
最も下落幅が大きかったのが日本株式、次いで外国株式、外国債券、唯一日本債券のみ対前月プラスとなりました。
現在の投資割合
2018年2月時点のアセットアロケーションになります。
株価下落により債券比率が大きく高まっています。
目標は株式70%、債券30%としていますが、現在は株式の比率が大きく下がっています。
これを受けて毎月の投資配分も変更します。
毎月の投資配分
現在は毎月¥12,000が勤務先から拠出されています。
株式比率が大きく下がっていますので、今月より下記の通り株式への投資割合を増やすことにしました。
しばらくはこの比率で積立を行い、株式債券比率が目標とズレてくるようであればまた調整を掛けます。
まとめ
下落相場に伴い、確定拠出年金の運用も対前月でマイナスとなりました。
その状況を受けて早速リバランスを行うことにしましたが、長期投資・ほったらかし投資といえども定期的に状況を確認して行動を起こすことが大事かと思います。
しばらくは様子見となりますが、市況だけはしっかり見て行きたいですね。